2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

最近は筋トレ後に少しランニングするのにハマっています。 特に19:00ごろは日が沈みつつあって、気温も涼しく気持ちがいいです。 水泳をしていた頃は毎日胸が苦しくなる練習をしていました。 しかし、大学に入ってからはそこまで体を追い込むことが減りまし…

教員だからこそ

この前、ゼミのOBの方と話したとき「子どもを学校に預ける。他人に預けるのって保護者からすればとても不安だし、怖いことなんだよ」という話がありました。 聞いた時は「?」という感じだったのですが、私なりに考えました。 教員であるということは学校に…

おすそ分けたくさん

この前、ゼミの現職さんの奥様が来られました。 先生としての現職さんと夫としての現職さんが混ざっているようで不思議でした。 また、ゼミ室に夫婦の空気感があるのも不思議でした。見ていて、なんだか幸せを分けてもらったような気持ちになりました。 仲間…

素敵なところ、発見!

少し前、ゼミの先輩のさりげない優しさを発見しました。 「〇〇さんてこんな一面あるんだ〜」とちょっと驚きましたし、またリスペクトの念が強くなりました。 しかし、その先輩は優しいキャラを出しているタイプではないので下手に話題に出すのは控えようと…

歓迎!

新歓がありました。 私たちのゼミは今年度で終わります。正直、新しい仲間が増えるとは思っていませんでした。 1年後にはなくなると分かったうえで、入ってきてくれた4人の仲間を歓迎しました。 卒業時に個性爆発の私達がどんな集団になっているのか。本当に…

父の日

父の日ということで、母の日同様小さなプレゼントをしました。 今、我が家はある件(詳しくは後日書くかも)で家族みんなで踏ん張りどころです。 父をはじめ家族みんな無理せず、健康に過ごしてほしいです。必ず、教採前に元気な姿で会います。 私もできるこ…

そんなわけないよな〜

この前、ゼミの仲間と「職員室がゼミ室みたいだったら最高だな〜」「どこの職員室で〜みたいな馬鹿話で大笑いしてんだよ。そんなわけねえだろ笑」という会話をしました。 確かに職員室が今のゼミ室と同じようになるとは思いません。 でも、それぞれがやるべ…

「自分の損得に関わらないなら、好きなように行動してもいい」という考え。 「本当に」損得に関わらないなら、ありだと思います。 しかし、その「本当に」を見誤って行動した場合、大きな損が降りかかる可能性はとても高い。 好きなように振る舞うのは結構。…

無理なく

ある講義の際に先生が 「すいません。体調悪くなってきたので、今日の授業はここまでにします。」 と早めに授業を終わりました。 無理せずに途中で切り上げることも大切な能力であると感じました。

3

パートナーと付き合って3年が経ちました。 3年も付き合っていると、お互いのいいところも悪いところもだいたいわかります。もちろん、まだまだわからないところ、出してないところもあるとは思いますが…。 「一つの恋は3年で終わる」という言葉を聞いたこと…

不仲説?

美味しいご飯を食べている時に食べることに夢中になり、会話がなくなるのが私とパートナーの特徴です。 パートナー曰く、「多分ケンカしたのかと思われてるよ」とのこと笑 私達が無言で食べている理由は気まずいのではなく、ご飯が本当に美味しいからなので…

素直で素敵

昨日の夜中に東京から帰ってきました。 パートナーはすでに寝ていたので、今朝再会。 朝から「帰ってきた〜。一緒にいられるの幸せ〜」と何回も言っていました。 私のことをこんな風に思ってくれてるなんて本当にありがたいです。 私がいない間、一人でご飯…

ぶち上がり

初東京の二日目は念願の格闘技生観戦でした。 初めて野外フェスに行った時も感じましたが、生で見られるというのがとても贅沢でした。雰囲気も込みで楽しめて最高でした。 応援の際に叫びまくって、とてもいいリフレッシュになりました。 人生の目標の一つを…

東京

ゼミの仲間と東京に来ています。私自身初めての東京というのもあり、建物の大きさや多さ、道路のグネグネと紛らわしさに都会を感じました。運転してくれる先輩、本当に感謝です。 パートナー以外の人とお出かけすることは年に1.2回ほどしかありません。 いつ…

楽しく、ワクワク

ゼミの仲間と教採に関するクイズ大会をしました。 今回は暗い部屋のスクリーンに問題を投影して、雰囲気もレベルアップしたクイズ大会に。 いつもと環境が違うだけでとてもワクワクしましたし、そこでの会話や解いた問題も記憶に残ります。 振り返ると、小中…

知識という武器

ゼミの師の著書「部活動顧問の断り方」を読んでいます。 法律について学ぶこと、それを使って上手に政治することの重要性を感じます。 現場の先生方のエピソードも書いてあり、その時の校長とのやり取りだったり、苦悩だったりが伝わってきます。中でも、部…

また1段

前までは、家で勉強するのが苦手でした。誘惑が多く、どうにも集中できない。 最近は、大学から家に帰ってからの時間や休日の家での時間も勉強時間が増えています。 「もっとやったほうがいいよな…」と必要性を感じたことが大きいです。 やっぱり必要性を感…

始動!

パートナーと袴を見に行きました。 この前の卒業式の時に「袴見に行かなきゃ。早めに行かないと素敵な柄取られちゃう。」と言っていたので、「そんなに早くから準備するもんなんだぁ」と思いながらも早速行って来ました。 ゆっくりと素敵な柄を選べました。 …

情報、届け〜

https://www.facebook.com/share/p/QYFtkUtNrotvidfe/ 『学び合い』 誰一人見捨てない教育論 https://amzn.asia/d/5tnQbUB ゼミの師が新しい本を出します。 チェックも兼ねて原稿を読ませてもらいましたが、教師としてこれからの時代を生き残る方法が書かれ…

子育てならではの?

最近、ゼミの先輩(現職さん)が息子ちゃんにブチギレてしまったという投稿を見ました。 私のイメージでは全然怒るイメージがなく、いつも落ち着いている方なので「ネタ枠の投稿かな笑」と思ったくらいです。 でも、逆に子育てとはそれだけ人を変えるものな…

これが!

今月もこども食堂に伺いました。 そこで人生2回目のニンテンドースイッチを楽しみました。 「一緒にやろう」と誘われてワクワクだったのですが、なんせ操作が難しい。 少年がどんどんコースを進む中、私は置いてけぼりに。申し訳ないと思っていたら 「〇〇し…