not 真面目

昔からよく「真面目だね」と言われる。

 

 

一般的にはこれはいいことと思われている、多分。

 

真面目と言われて、小学生までは気分が良かった。中学生から高校生までは「どうせ真面目しか取り柄がないんだよ」と自分を馬鹿にしていた。その他の自分の良さをつくることを放棄していたというか。

 

そんな中でも、私の真面目じゃない部分も含めて認めてくれる仲間はいた。ありがたい。

 

大学に入ってからは、真面目にやってるという自覚は薄くなった。

 

自分のために(結果として仲間のために)やっていることが「真面目」に映っているだけであると思う。

 

自分のために動く私を受け入れてくれる仲間に出会えたことは最高に幸せなことだなとふとしみじみ。

 

なにはともあれ結局は自分のためなのだ。

 

真剣に自分のためを思うほど、言動には深みが出てくる。